空撮3次元可視化

空撮画像から3次元データを再構築!
ドローンを用いた空撮は、これまで長い時間とコストのかかっていた広大な土地や危険区域の撮影を 短時間、低コストで実現します。
さらに、画像データから3次元データを生成する技術により、見るだけだった画像データが“測る”ための測量用データとして利用できます。
富士テクニカルリサーチでは、ドローンによる3次元地形データの取得から、距離測定や体積算出といった幅広い用途のサービスに対応いたします。
ドローンとは
ドローンとは、無線により遠隔操作できるラジコンヘリです。複数のローターを持ち、ジャイロセンサとGPSの情報を利用して安定した姿勢制御を行い、鮮明な画像撮影が可能です。
さらに、飛行ルートや撮影範囲を予め指定し、自動飛行させることで、スムーズに現場での空撮作業が行えます。
歴史的建造物のデータ保存
ドローンは空中を自在に移動することができるため、従来では足場の設置など手間がかかった建物の屋根などの高所のデータを簡単に取得することができます。
そのため、歴史的建造物の全体構造をスピーディに3次元データとして保存し、保全用資料や広報用資料として活用することができます。
歴史的建造物のデータ保存
ドローンの画像データから作成した3次元データで、今まで手間のかかっていた人が入りにくいところまで含めた橋梁全体の測定を短時間で行えます。
ドローンを活用した測量の特徴
1. 空撮画像から3次元データを生成

空撮で取得した多数の画像データから、3次元データを再構築することができます。空撮地域を3次元データとすることで、何度も現場に行くことなく、寸法測定・体積算出といった地形調査を机上でいつでも行う事が出来ます。
2. 危険区域も撮影可能

無人のドローンは、これまで作業員では現場調査が困難だった高所や災害現場といった特殊な現場でも撮影が可能なため、従来の手法と比べて調査可能な範囲が大きく広がりました。
3. 短時間で広範囲のデータを取得
ポイントごとに測定器を設置して行う従来の測定方式と比べて、空からの画像撮影は1度の飛行で広範囲をカバーできるため、大幅に測定時間を短縮できます。
活用例
- 災害現場調査(土砂体積・変形地形データの作成)
- 文化財調査(文化財の3次元データ保存・広報活動推進)
- 建設・土木工事調査(進捗状況の調査・足場検討)
- 環境調査(道路敷設・建造物建設検討)

徒歩による移動と多数の測定ポイントが必要なため、時間がかかります。

一度のフライトで広範囲のデータを得られるため、計測時間を短縮することができます。
3次元データ活用例
土木工作物の寸法・外観調査
橋梁やダムなどの土木建築物を空中から撮影することにより、今まで一度に測定できなかった位置の寸法測定や、人の手が届かなかった箇所の外観形状の確認をすることができます。


歴史的建造物のデータ保存
ドローンは空中を自在に移動することができるため、従来では足場の設置など手間がかかった建物の屋根などの高所のデータを簡単に取得することができます。 そのため、歴史的建造物の全体構造をスピーディに3次元データとして保存し、保全用資料や広報用資料 として活用することができます。

建設・土木工事計画
アミューズメントパークやスキー場などの大規模施設の地形データをドローンで取得することで、何度も現場に行くことなく、新しい施設の敷設箇所の検討や、土地形状か危険区域予測をたてることができます。


地形データの測量調査
3次元の地形データをドローンで取得することによって、現場での調査時間を最小限に抑え、地形測量、縦断測量、横断測量などの調査をオフィス内で効率よく作業していただくことが可能です。

